IM-BloomMakerの標準部品「URL○をポップアップウィンドウで表示する」を用いて、別で作成したIM-BloomMakerの画面に遷移するにはどうすればいいですか?

 
以下のような方法で実装することで、実現が可能です。

【1】遷移先画面のルーティング定義が POST メソッドの場合

IM-BloomMakerの「URL○をポップアップウィンドウで表示する」はGETリクエストで動作します。
そのため、POSTメソッドで定義されたルーティングに対しては404エラーが発生します。

一例ですが、「URL○をポップアップウィンドウで表示する」と「URL〇に遷移する」を組み合わせる方法で実現が可能です。
具体的には以下の手順となります。

1.別途、空白の画面を用意してGET リクエストで一旦空白の画面をポップアップで表示させる。
2.空白の画面において、コンテナの「ページ読み込み時」イベントで「URL〇に遷移する」アクション (※メソッドは POST を選択) を実行する。
3.ポップアップ画面に POST リクエストによる画面表示を行うことが可能となります。

【2】 遷移先画面のルーティング定義が GET メソッドの場合

GETメソッドで遷移する場合は、遷移先画面のルーティング定義をGETメソッドで設定することで、
直接「URL○をポップアップウィンドウで表示する」を使用して遷移が可能です。

〇IM-BloomMaker for Accel Platform IM-BloomMaker ユーザ操作ガイド
12.4.1.26. URL○をポップアップウィンドウで表示する
https://document.intra-mart.jp/library/bloommaker/public/im_bloommaker_user_guide/texts/appendix/actions/regular.html#imopenpopupwindowactionitem

-- 対象 -------------------------------------------------------------------------
iAP/Accel Extensions/IM-BloomMaker for Accel Platform/2022 Spring(Eustoma) 以降
---------------------------------------------------------------------------------

FAQID:1375
この記事は役に立ちましたか?
0人中0人がこの記事が役に立ったと言っています
Powered by Zendesk